自分が思う「アウトプット」の仕方
~「アウトプット」を行う目的~
「学んだことの整理」をするため
「自分の中にある豊かな発想」を引き出すため
「記憶力を維持」させるため
~「アウトプット」を行うためにすべきこと~
1.「情報」を取り入れる。
(一気に「情報」を取り入れすぎない)
2.取り入れた「情報」を「言葉」でまとめる。
3.「本」や「情報」から得られる事実だけでなく、それによって自分で考えて、思ったことをまとめる。
4.自分で新たな「アイディア」を考えてみる。
5.「思い出す作業」をしてみる。
6.思ったことを「言葉」で書いたり「声」に出してみる。
(「ノート」やスマホのメモ機能を使って書く)
7.「テーマ」を1つ決めて、そのことについて書いてみる。
8.何か思いついたらメモに残しておく。
(後で思い出しやすいように、単語だけでもメモをしておく。)
★アウトプットをしてみての感想★
「インプット」より「アウトプット」のほうが疲れると感じた。
「取り入れたもの」があっても、「取り入れたもの」を「外」に出すという「作業」は、思っていたより難しいことに気付かされた。
「取り入れられた!」と思っても実はまだ完全には「取り込めていない」ことも多かった。
見たもの、感じたものを、そのまま「言葉」に「書き起こす」こと、「声」に出すことを練習していくといいと思った。
「アウトプット」をうまくいかせるためには、「アウトプット」をして、書き出したもの(「ノート」やスマホのメモ機能などに)を読み返すことが1番大切だと感じた。